自転車選びのポイント~買ってから後悔しないために!
2016/09/14
★自転車を何に使うのか?目的をメインに!
自転車選びで一番重要なポイントになってくるのがその自転車を何に使うかということです。
例えば子供を保育園の送り迎えに使う際にロードレーサーではいけませんよね?
いくら自分がほしいと思っている自転車だとしても用途が全く違ってしまっては自転車選びからは外れてしまうことでしょう。
まずどんなことに使うのか、何をメインに使うのかということを考えるようにしてください。
そのうえで子供を保育園に送り迎えに行くのに使用するけど一般的なママチャリではなく、もうちょっと値が張ってもいいからもっとスタイリッシュで持っているだけで他のお母さん方から、
「その自転車かっこいいね。どこで買ったの?」
と質問なんてされた日には優越感に浸れることになります。
あくまで用途優先で自転車選びをするのが後悔しないためのポイントとなってくることでしょう。
★余裕を持った予算設定を
自転車選びで次に重要なポイントは予算ではないでしょうか。
ロードバイクは大体10万円から20万円程度の価格帯が平均的な価格となっていますが、もちろんそれ以上のバイクも存在します。価格を出せば出すほど効果で軽いパーツを購入することができるためより速いバイクを購入できる可能性が高まります。
しかし誰もがそんな高額なバイクを買えるわけではありません。ある程度予算を決めてバイクの購入をするのがいいでしょう。
さらに言うとバイクは買った後にメンテナンスはもちろんヘルメット、サングラス、などいろいろ後にかかってくることが予想されます。特に高額のバイクを買う際はそのパーツも高額となってくるので余裕をもってバイクを購入するといいでしょう。
★もし買ってからこの自転車合わない!と思ったら…
バイクを購入したけど自転車選びに失敗したという人は多いと思います。大体そういう場合は高額で特徴的なバイクを購入したということが多いと思います。
そうなった場合は真っ先に売ってしまうのがいいかもしれません。あまり乗っていない場合だったら結構な高額で売れるということもあります。
自転車選びに失敗したとしても大損をしないというポイントとして挙げられるのが、すぐ売ってしまうことでしょう。
今ではネットで簡単に売れるためすぐに買い手がつくなんて言うことが考えられます。あまり高額で売れなかった場合は無駄に安売りせず思った売値で買ってくれる人を待ってみるのも手です。売る際にはきれいにして少しでも高く売れるよう工夫をすると早く買取相手が見つかるし、より高く売ることもできるのできれいにしておいてください。